customtouring.net
HOME > ツーリングレポート
 > 南信濃・売木 > 一日目
customtouring.net
週間天気予報は当てにならんなぁ…
5月6日
  あーあーあー、かなりやばい感じ…
  週間天気予報では6日からは晴れやったのに、日が近づくにつれてどんどん雨マークに。
  そして当日早朝の雨雲レーダー。ばっちり中部地方だけ雨雲がかかってます

雨雲レーダー 東京の空

  J撮影の東京の空も泣いている…

  翌日は晴れるんじゃないかと言うことに一縷(いちる)の望みを託して、とりあえず予定時間を1時間半ほど遅らせて出発。
  京都を出て直ぐは曇り空で、このままいけるんじゃないかと思ったけどそう甘くはない。大津ICの手前で雨がぽつぽつ降り出したので、トンネルで雨宿りをしつつ雨装備に変更。そして名神高速に乗っていざ東へ!

  新名神で滋賀県を抜けるまではぽつぽつで済んでたけど、三重県に入って東名阪道・伊勢湾岸道あたりから本格的に降ってきた。

湾岸長島PA 足湯

  途中の湾岸長島PAでとりあえず休憩。前回逃した足湯へGO!
  結局30分くらい休憩し、気合を入れなおして雨の中の走行再開。

新城PA ブランチ

  次の休憩場所は新城PA。ここでとりあえず軽くブランチに。カレーパン1個。質素…
  高速を降りる予定の三ケ日ICまでにある最後のPAなので、ここで少しの間待機。すると丁度Jから連絡があって、浜名湖SAにいるらしい。雨の様子を見て出ようかと言う事になって、10分くらい待ったあと、いい具合に雨が上がったので三ケ日ICへ。10分足らずで着いた。

三ケ日ICでJ バイクそろい踏み

  5分もしないうちにJ登場。
  あー、おれもやけど、ETCがついてないから料金所で面倒くさいことになってる。後ろの自動車もたまったもんじゃないやろうけど、そんなこと言ったってしゃーない。

  話がかなりそれるけど、麻生総理は政治を思いつきでやってるような気がする。

  まぁいいや。さて、三ケ日ICから国道301号を西へ走り、峠を越えて新城方面へ。目的地は設楽原歴史資料館。

設楽原歴史資料館

  織田鉄砲隊が最強武田騎馬隊を圧倒し、歴史を変えた場所。 建物の中は写真撮影禁止とかなんとか。火縄銃や設楽原の合戦の経過図などなど、結構興味深かった。
  次は長篠城址。結構迷ってやっと到着したけど、おなかが空いていたので先にお昼ご飯

とくやとJ とくやでの昼食

  結構美味かった。
  そして長篠城址。

長篠城址 火縄銃

  こじんまりしてる(笑) 中も10分あれば全部見て回れる。こっちにも設楽原歴史資料館と同じ様に火縄銃が展示してあった。

  さてさて、三ケ日からこのあたりまでは天気も曇りで何とか持ってくれていたけど、ヤッパリと言うかまたまた雨が。
  とにかく雨宿り…

雨宿り

  まだ笑っていられるくらい余裕はあったみたい。
  これから宿までの間に予定してた観光スポットをどうするか話し、結局「雨」と言うことで全部とばすことに決定。

  雨がぱらつく中、ひたすら国道151号を北上。路面が濡れているからあまりペースも上げれず、さらに標高が上がるにつれて体温も少しずつ奪われていく。 新野峠を越えて何とか長野県に入り、日が落ちて暗くなりかけた頃に本日のお宿「民宿ゆりか」に到着。

民宿「ゆりか」到着

  やっとの思いで到着したぜ!のガッツポーズ。

部屋 部屋2

  GWのなか日と言うこともあって、宿泊客はおれとJの2人だけ。部屋を思いっきり自由に使わせてもらいます。

ヘルメット

  ヘルメットを乾燥中(笑)

  さてご飯の準備が出来るまで温泉に行ってきます。おおよその戻ってくる時間を告げて出発。

バイクウェアを来て車で温泉へ

  ここでなんと「ゆりか」の女将さん、車を貸してくれました。てか、いいんかいな?アットホーム過ぎてこっちが驚かされっぱなし! しかも車で温泉まで行くのに、わざわざ二人してライジャケを着込んで行きましたよ、と(笑)

売木温泉こまどりの湯 露天温泉

  ライジャケを着てボディビルダー気取り!? いやいや、とにかく温泉はヤッパリいいねぇ。生き返るわ〜。

  そして、女将さんに告げていた通り8時頃に帰ってくると、夕飯の準備が整ってる。
  メニューはなんと鴨鍋!!!

夕飯は鴨鍋 雑穀米

  これがまた最高に美味い!美味すぎる!!! こういった無名の温泉の方がいいのかも。リーズナブルで、それでいてアットホームで、さらになんと言ってもご飯がおいしい。余裕の完食でした。 (そういえば途中カメムシ1号が味噌汁の中にダイブしたっけ)

夕食後にマッタリ

  夕食後はマッタリ。明日は(多分無理やけど)晴れてくれるといいな〜。なんてのんきに考えていましたよ、このときは…  二日目に続く。


    二日目→